子宮筋腫の痛み、場所が右側だけなんだけどなんで?
下腹部の右だけが痛むのって子宮筋腫のせい?
子宮筋腫を持っていて、右側だけが痛むのはなんで?
急に下腹部に痛みを感じたり、子宮筋腫を持っているのは分かっているけど、今まで右側だけが痛むことはなかった
など右側だけに痛みを感じることについて紹介します。
スポンサーリンク
Contents
右側だけ痛みを感じる病気

子宮筋腫を持っていても、何かまた別の病気がでてきた可能性もあります。
子宮筋腫以外にも痛みの場所が右側という病気を紹介します。
□虫垂炎
どういうものなのか?
虫垂炎(ちゅうすいえん)は、虫垂に化膿性の炎症が起こる病気。虫垂は、盲腸の先に突き出た5~10cmほどの先端が閉じた突起物。
症状
主な症状は、腹痛、食欲不振、発熱、吐き気、嘔吐。
まず、上腹部やへそのまわりが突然痛み出し、順に発熱、吐き気や嘔吐、食欲不振が起こる。
数時間から24時間以内に痛みが右下腹部に移る。
ただ、このような典型的な症状を示すことは決して多くなく、半数程度にすぎません。
発熱は37~38℃の微熱のことが多い。
原因
原因はまだ完全にはわかっていませんが、糞便(糞石)や異物、リンパ組織の過形成、まれには腫瘍などで虫垂の入り目がふさがったり、狭くなることがきっかけになると考えられている。これにより、虫垂の血行が悪くなり、そこに細菌が進入して感染を起こし、急性の炎症が起こると考えられている。
□子宮内膜症
どういうものなのか?
子宮内膜あるいはそれと似た組織が子宮内腔以外の部位に発生し、女性ホルモン(エストロゲン)の刺激を受けて増殖する疾患。
子宮内膜症の大部分は骨盤内に発生し、その病変部は月経時に、子宮内膜と同じようにはがれて出血する。卵巣内で増殖すると、毎月、卵巣にチョコレート状になった古い血液がたまって大きくふくれ、いわゆるチョコレートのう胞ができる。

症状
主な症状は、疼痛と不妊。そして約90%が月経困難症を訴えていて、月経時以外の下腹部痛は約50%、性交時痛・排便痛は約30%。
まれに、性器外の胸膜・肺、腸管、尿路などに発生し、月経時に気胸・血痰(けったん)、下血、血尿などの症状が現れ悪化することがある。
原因
原因の説が2つある。
1、卵管を経て逆流した月経血中にある子宮内膜細胞が腹腔内に到達し、腹腔面に生着するという説。ただこの説では、なぜすべての女性に子宮内膜症が発症しないのかという疑問が。
2、腹膜がエストロゲンや月経血の刺激を受け、子宮内膜組織のように変化して子宮内膜症が発生するという説。
□卵管炎・卵巣炎
どういうものなのか?
卵巣に炎症があるときには、同時に卵管にも炎症がおこっている。卵巣炎および卵管炎、すなわち子宮付属器炎のかたちをとります。いいかえれば、子宮付属器炎といえば卵管炎、または卵管炎および卵巣炎ということになります。

症状
急性期か慢性期か、そして炎症の強さによって症状は異なるが、どれも下腹部痛を起こす。
急性期または炎症が強いときには、発熱をともなうことが多い。
また、おりものの増加がある。
炎症が腹膜に広がれば、吐き気、嘔吐をともなうことがある。
原因
卵巣炎は、細菌やウイルスの感染によって起こるため、感染の機会があれば誰にでもリスクがある。
大腸菌やブドウ球菌、淋菌(りんきん)、クラミジアといった細菌が、膣や子宮を通り、卵管、卵巣で感染する。
□卵巣のう腫
どういうものなのか?
卵巣に腫瘍ができる病気。
腫瘍が大きくなると、その重みで卵巣がねじれてしまい、急激な痛みを引き起こす。また、ねじれたことによって血行が悪くなり、卵巣が壊死してしまうこともある。

症状
腫瘍ができる箇所によって症状は異なるが、腰痛、子宮の左右の激しい痛み(下腹部痛)、下腹部の膨満感、嘔吐などがある。しかし、大きくなるまで症状は見られない。
原因
原因は分かっていない。
まずは子宮筋腫以外の病気を4つ紹介しました。
虫垂炎以外は子宮の病気です。
症状がでないもの、症状がでにくいもの、もしくは分かりづらいものばかりですね。
そして悪化しないと症状がでないというのも嫌ですね…
右側だけが痛む病気の次は、子宮筋腫を持つことで見られる痛みを紹介します。
スポンサーリンク
子宮筋腫にある痛み

以下は子宮筋腫を持つことで見られる痛みです。
□月経困難症
月経時に頭痛、腰痛、発熱、吐き気、下腹部痛などの症状があります。
これらが日常生活に差し支えるほど強い場合あります。
□下腹部痛・腰痛
子宮筋腫による痛みは下腹部痛が主で、時には腰痛もあります。
陣痛のような激しい痛みもあれば、にぶい痛みなど人によって様々。
月経の期間だけ痛むという人もいれば、月経時以外にも痛む人も。
私は月経時のみ下腹部痛に痛みを感じていたのですが、ここ1週間くらい日常的に下腹部が痛くなりました。
といっても、耐え難い痛みではなく、少し気になるといった不快な痛み。
次の検診はまだ先だけど、もっと痛みが増すようならまた病院へいこうと思います…
スポンサーリンク
まとめ

痛みの場所が右側だけどなんで?について紹介しました。
子宮筋腫を持っていて、「なんで右側だけ痛んだ」と疑問に思い、私は病院へ行きましたが、「良い対応でないな」と感じました。
いつもの先生じゃなかった。
「痛みなんて生きてたらあるんだからそれくらいで来なくても大丈夫」っていわれてる感じがしたというか。
感じですよ。そんなこと実際言われてませんよ。
けど、雰囲気が良くない。
「筋腫の大きさは変わってませんか?」
と聞くと、
「いちいちはかってないけどおそらく変わってないでしょう」
だと。なんか力抜けた。
痛みに対して一喜一憂してるのがばからしくなったというか。
でも子宮筋腫が以前より大きくなっている様子ではなかったので、これが分かっただけでも良しとする。
どんな対応にしろ、気になる痛みなら病院へ行くべき、と個人的に思いました。
というのも、「何か別の病気を抱えたのか?」というのが払拭できるから。
適当に診察してるわけじゃないし、経験もあるだろう。それに医師に深刻な対応されたら、それはそれでかなりやばい状況なんだと思うし。
いつまでも紋々と悩むのも心労が絶えず、ストレスになると思うので、早めに病院へ行くことをおすすめします。
関連記事
病院の公式サイト、どなたかのブログ、口コミ、私が本で読んだこと、経験したこと、先生のお話し、知人のお医者様から教わったことをもとに記事作成しています。
なるべく語弊がなく、自分が正しいと思う情報をお届けしていくので、今後もよろしくお願い致します。
参考にした本はこちら
スポンサーリンク