子宮筋腫の痛みを和らげる方法は?
子宮筋腫があると月経時に動けないほどの痛みがあります。
動けないほどの痛みじゃなかったとしても気になって仕事に集中できないだったり、遊んでいたときに痛みだすと不快ですよね。
気になるのが「痛みを和らげるために何をしたらいいの?」
そして「急に来た強い痛みを一時的に和らげたい」「長期的に月経がきても痛みを感じなくしたい」の両方を紹介します。
一時的な痛みをすぐに和らげたい場合

特に月経時に強い痛みを感じる人が多いと思います。
私もそうです。
最近は月経時じゃないのに痛みを感じていて不愉快です…
以下の内容は、月経時の痛みも月経時以外で強い痛みを感じた時に痛みを和らげる方法です。
月経時に下腹部が痛むのはなぜ?

子宮筋腫は、大きさ・できる位置・できる数人それぞれです。
直腸に近い位置に子宮筋腫があれば便秘に、尿道に近い位置にあれば頻尿にといった具合に臓器が圧迫され症状がでます。
そして多過月経だと下腹部が痛みます。
私だけじゃないと思うのですが、「うわぁぁでてる!(血が)」というのが分かるときってありませんか?
感覚的に、「これはやばい(多い)」というのも分かりませんか?
どくどく流れでてる時って下腹部も痛むんです。
なんで痛むのか?

生理とは、毎月一定の周期に合わせて、子宮のもっとも内側にある子宮内膜がはがれ落ちること。
子宮筋腫があると、子宮筋腫が子宮内腔を押し広げて、子宮内膜の表面積が広くなり、はがれ落ちる量が多くなるのです。
月経時に感じる下腹部の痛みは、子宮筋腫が子宮内腔を押し広げているからなのかなと個人的に考えています。
月経時の急な痛みを和らげたいのであれば、やはり鎮痛剤です。
種類がある

鎮痛剤とひとことでいっても種類があります。商品名で、副作用とどういったものなのか紹介します。
□アスピリン
効能:主に風邪の解熱、頭痛に使うが、リウマチ、神経痛などに用いる。
副作用:胃痛・腹痛、吐き気、食欲不振など。

□バファリン
効能:頭痛・月経痛(生理痛)・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛
副作用:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便

□ミリダシン
効能:関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎の消炎や鎮痛
副作用:胃痛、はきけ、消化不良、腹痛、食欲不振、下痢、発疹・発赤、そう痒感、蕁麻疹、浮腫、眼の充血、霧視、羞明(まぶしい)

□ポンタール
効能:手術後および外傷後の炎症・腫脹の緩解、変形性関節症、腰痛症、症候性神経痛、頭痛などの消炎・鎮痛・解熱、急性上気道炎の解熱・鎮痛
副作用:胃腸障害、吐き気、下痢・軟便、発疹、血小板減少性紫斑病、蕁麻疹、発赤、かゆみ、吐血

□ナイキサン
効能:関節リウマチ、変形性関節症、痛風発作、強直性脊椎炎、腰痛症、肩関節周囲炎、頚肩腕症候群、腱・腱鞘炎、月経困難症、帯状疱疹の消炎・鎮痛・解熱
副作用:胃腸障害、腹痛、胃痛・胃部不快感、吐き気、嘔吐、食欲不振、発疹、浮腫

□フロベン
効能:関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、抜歯後などの消炎・鎮痛
副作用:胃部不快感、食欲不振、吐き気、発疹、かゆみ、頭痛、むくみ

□ロキソニン
効能:関節リウマチ・変形性関節症ほか手術後や外傷後並びに抜歯後の鎮痛・消炎、急性上気道炎の解熱・鎮痛
副作用:胃部不快感、みぞおちの痛み、腹痛、悪心・嘔吐、食欲不振、浮腫・むくみ、発疹、蕁麻疹、眠気

□スルガム
効能:関節リウマチ、変形性関節症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腰痛症、手術後や外傷後の消炎・鎮痛、急性上気道炎(かぜなど)の解熱・鎮痛
副作用:腹痛、吐き気・嘔吐、胃腸障害、消化不良、食欲不振、浮腫、発疹、かゆみ、膀胱痛、排尿困難、頻尿、血尿、膀胱炎

市販されているものもあるので手に入れやしですよね。
私はイヴかロキソニン使ってます。
で、多過月経の場合、出血が気になりますよね。
私はピルを服用しています。
今産婦人科で処方されているのが、ルナベル配合錠ULDといって、痛みも抑えてくれて、止血もしてくれるんです。


ピルは産婦人科で処方されるもので、置いてある種類も病院によって違うので、気になる方はお近くの産婦人科へ。
説明があると思いますが、副作用についても自分で調べることをおすすめします。
次は、長期的に痛みを和らげる方法を紹介します。
長期的に痛みを和らげたい場合

一時的に痛みを和らげたいのではなく、「毎月くる月経時の痛みを和らげたい!」に対してどうしたら良いのか紹介します。
西洋医学ではなく、東洋医学の治療法、漢方薬になります。
子宮筋腫に効くとされる漢方薬ではなく、症状に有効とされる漢方薬があります。
漢方薬名 | 対象となる症状 | 具体的な不調 |
温経湯(うんけいとう) | 月経困難、月経不順 | 手足のほてり、唇の乾き |
温清飲(うんせいいん) | 月経困難、更年期障害 | のぼせ、皮膚の色つやが悪い |
黄連解毒湯(おうれんげどくとう) | 更年期障害 | のぼせ、イライラ、不安 |
加味逍遥散(かみしょうようさん) | 更年期障害、月経困難 | 便秘、肩こり、疲れやすい、精神安定 |
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) | 月経困難、更年期障害 | のぼせ、冷え性、下腹部痛、肩こり、頭痛、めまい |
香蘇散(こうそさん) | 更年期精神症、神経症、月経困難 | 頭痛、食欲不振 |
大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう) | 月経困難、更年期障害 | 便秘、下腹部痛 |
桃核承気湯(とうかくじょうきとう) | 月経痛、月経困難症 | のぼせ、便秘、冷え症 |
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) | 月経困難、更年期障害 | 冷え性、下腹部、耳鳴り、動悸 |
どの症状に効くのか紹介しましたが、必ず、医師に処方してもらいましょう。
漢方薬以外にも、子宮を温める、体と冷やさない飲み物・食べ物、ツボ、血行促進、骨盤のゆがみ解消、規則正しい生活で自律神経を整えるなどもあります。
ただ…これらを全部やろうと思ったらストレスになる可能性が高いです。
いつもしないことをいきなりすることに脳は嫌がるからです。
やるなら徐々にやりやすいことからしていくことをおすすめします。
とはいえ、これらをやったからといって、必ずしも、子宮筋腫が小さくなるや、症状が軽くなるわけではありません。
効果に個人差はありますし、どれくらい継続していくのかによっても変わってきます。
どうせやるなら効果的に自分に負担なく症状を軽減したくないですか?
・仕事が忙しくて時間がない
・出不精なんだけど大丈夫?
・でも薬に頼るのは嫌
・妊娠したいんだけど間に合う?
・とにかくこの症状を少しでも軽くしたい!
関連記事
子宮筋腫の原因は食事?何を食べたらいいの?
子宮筋腫の原因、東洋医学的にはどう?
子宮筋腫を小さくする方法、注射の副作用はどんなもの?
病院の公式サイト、どなたかのブログ、口コミ、私が本で読んだこと、経験したこと、先生のお話し、知人のお医者様から教わったことをもとに記事作成しています。
なるべく語弊がなく、自分が正しいと思う情報をお届けしていくので、今後もよろしくお願い致します。
参考にした本はこちら
スポンサーリンク