日記3

2018.01.29 MRI検査結果

こんにちは!当サイト「skc」の管理人yukariです。

ついにきました。

MRI検査結果!

結論いうと、2か月間様子見。

次の検診は3月26日?あたり。

白黒はっきりするために、検査結果聞いたときに、手術をするという選択肢もあった

けど、やめた理由は2つ。

実は娘(2歳半)の手術が近々決まりそうだったから。

2つ目、何か行動をすれば子宮筋腫が小さくなるかも?試してみたい!

 

まず前者からいうと、娘の命に別条はありません。これ大事。

もうちょっとした手術です。(かなり心配だけど)ちなみに3月上旬にすることが決まった。

(私も付き添いで入院せなあかん…)

2つ目はそのままの意ですね。

西洋医学的には、原因はわかってない、いうとりますが、東洋医学的には冷えを解消するんや!とのこと。

血のめぐりをよくするようなことを始めてみました。

1センチでも小さくなれば「うおぉぉ~!」ですよ。

(検診まで2か月もないから変わらんと思うが)

 

ででで、結果内容を細かくいうと、富細胞性平滑筋腫(cellular leomyoma)の疑いがあるといわれました。

厳密には、

先生「このセルラーなんたらが~~~なんや」

ずっと「セルラーなんたら」しかいわんから正式名称探すの苦労した(笑)

「これなに?」って感じですよね。

えっとね、簡単にいうと、良性腫瘍(子宮筋腫)と悪性腫瘍(子宮肉腫)の中間のもので、どちらかというと、良性腫瘍よりだそうです。

で、“疑い”なんですよ。あくまでも。

MRI検査でこの病気を判断する時に、いくつかある条件を満たしているから“疑いがある”という決断にいたるそうです。

「なんで断定できないの?」

子宮肉腫である可能性があるからです。

(かなり確率は低いけどね、1%未満だから)

先生「肉腫ではないとぼくは思うけど、切って(腹)みないとわかんないだよね~」

子宮筋腫と子宮肉腫は区別がつきにくいのです。

実際に2つを摘出した画像を見比べたんですけど、(ネットでたまたま)わかんないです(笑)

本当に、違いがわからないんです。気になる方は検索してみてみてください。

「じゃあどうやって見分けるの?」

摘出した筋腫の断面を顕微鏡でみて判断するそうです。

で、ちょっと話かわります。

2か月後に検診の理由なんですけど、2か月後に、今8センチの子宮筋腫が12センチ以上になってれば、子宮肉腫の可能性があるということになるんだって。

そうなると手術決定です。

可能性は低いけどね。

次は2か月間心労を抱え、しかもその間に娘手術っていう。もう何これ。

2018年いきなりつらい。

バカリズムさんのラジオ聞いてないとやっとれん。

でも3か月限定なんだよなー。伸びないのかな。

苦手な人いるかも。ずっと下ネタなんで。下ネタが苦じゃない方にはおすすめ。

あ、で、さらに嫌なことあったの思い出した。

富細胞性平滑筋腫(cellular leomyoma)って、細胞が多いんですって。つまり子宮筋腫に比べて硬いんだって。

だから腹腔鏡下手術できないって言われた。

この手術って中で、ぐちゃぐちゃにして筋腫を取り出すやり方なんですけど、富細胞性平滑筋腫でこれしちゃうと、お腹の中で散らばるんだって。硬いから。

つまり散らばった破片が成長すれば再発するってこと。

だから

先生「あなたの場合は開腹です」

(疑いあるってだけでもう腹腔鏡下手術はあかんのやって)

手術するなら開腹の一択!

嫌だよーーーーー!!!

帝王切開したんですけど、もう術後最悪なの。

横に傷あとがあるんですけど、同じように切るんだって。

はぁー

まとめると、悪性腫瘍の可能性があるんだけど、可能性が低いから2か月様子見することにしました。

ぐだぐだ書いたけど1行でまとめてしまった。

ここでだけは色々いわせて。

子宮筋腫について知らない人にこの話してもおもんないし、オチないから時間の無駄なんですよ。

同じ子宮筋腫を持っているあなただからなんでも話す!

ここにくる人はこういう話に興味があるわけだから。

だから家族以外ではこの話ほぼしてないな。

何回も説明するのだるいし。夫にまず言って、んで両親に言うわけですから。

義両親には手術決まってからいおうかな。

その前に娘の手術のこと言わなきゃ。

限度額適用認定証の手続きもせな。

次は3月26日辺りに更新します!