子宮筋腫、症状なしだけど大きい・・・どうしたらいいの?
4人に1人が持っていると言われている子宮筋腫。
女性特有のありふれた病気といえるでしょう。
“ありふれた”と言われても病気を持っているのは嫌ですよね。
私も持っていて、当てはまる症状が多く、腫瘍も大きいです。
同じ悩みを持っている方がいるのでは?とこのサイトを始めました。
今回は主に「子宮筋腫があると診断されたけど、症状がない、でも大きい・・・」「気になるけど・・・何かした方がいい?」「でもどうしたらいい?」について紹介いします。
その前に一応、「子宮筋腫とは?」「どんな症状があるの?」についても紹介します。
スポンサーリンク
Contents
子宮筋腫とは
冒頭で記述したように、女性特有の病気で、4人に1人が持っている子宮筋腫。
そして子宮筋腫は子宮にできる良性の腫瘍です。
がんではありません。
型は丸で大きさは人それぞれ。
いくらくらいの大きさのものがたくさんつならってできる方もいるんだとか。
なのでできる数も人によって違います。
子宮筋腫ができる原因は今のところ分かっていません。
今通院している先生がおっしゃていましたし、本も読んでいますが、そういった記述はありませんでした。
この記事を読んでいる方は「症状がない」だから「でも腫瘍が大きい!」と不安だと思います。
が、本当に思い当たる節がないのか、今一度、子宮筋腫があることででてく症状を見ておきましょう。
スポンサーリンク
子宮筋腫、症状
以下に当てはまるのもがないのか、今一度確認してみてください。
◆過多月経
目安は、月経が10日以上続く、レバーのような多い血のかたまりがでる。
◆不正出血
月経以外の出血。
◆おりもの
水っぽいおりもの。
◆下腹部痛や腰痛
陣痛のような激しい痛みやにぶい痛みなど、人それぞれ。
月経の時期だけ痛む場合や、それ以外の時期に痛くなる人も。
◆月経困難症
月経の時に、下腹部、腰痛、頭痛、発熱、吐き気などの症状がおこる。
◆性交痛
男性器が挿入されてから、ピストン運動を繰り返すときに、子宮が動かされておこる。
◆頻尿、尿失禁、尿閉
子宮筋腫が膀胱を圧迫すれば、膀胱の容量が小さくなります。
そのため、尿の回数が多くなり、頻尿になる。
◆便秘
子宮筋腫が直腸を圧迫すれば、便の通過が妨げられ、便秘になります。
◆下腹部のしこり
子宮筋腫がかなり大きくなると、あおむけになった時に、下腹部に固いしこりがあることがわかる。
◆不妊
子宮の内膜がでこぼこに変形していると、精子と卵子が出会って受精しても、受精卵が着床しにくい。
着床しても流産しやすい。
でも、子宮筋腫があっても、妊娠する人もいる。
いかがでしたでしょうか?
「やっぱりあまり当てはならない・・・」
「いくつか当てはまるけど、気になるほどでない」
といった感じでしょうか?
実は子宮筋腫には種類が3つあり、そのうちのひとつは、あまり症状がでないという特徴があります。
それについて紹介していきます。
子宮筋腫、症状なしだけど大きい
「子宮筋腫があるといわれ大きいんだけど、症状を感じられない・・・」
「なんで?」
それは漿膜下筋腫の可能性が高いです。
先ほども言いましたが、子宮筋腫には3つの種類があります。
「筋層内筋腫」「粘膜下筋腫」「漿膜下筋腫」
筋層内筋腫、粘膜下筋腫の2つは、子宮体部に腫瘍ができます。

しかし漿膜下筋腫は、子宮の表面をおおう漿膜の下にできます。

子宮の内部を圧迫しないため、かなり大きくなっても症状が現れず、気づきにくいのです。
大きくなることでてくる症状としては、他の臓器を圧迫することがあります。
例えば、膀胱や尿道を圧迫すると、頻尿や尿閉(尿がでにくくなること)になることも。
直腸を圧迫すれば、便秘になりやすいです。
子宮筋腫全体の約30パーセントがこのタイプなので、症状ないという方は、漿膜下筋腫の可能性が高いのでは、と思います。
スポンサーリンク
子宮筋腫、症状なしだけど大きい・・・どうしたらいいの?
「子宮筋腫もちだけど、症状がない、でも大きい・・・」の原因が分かったことろで、「で、どうしたらいいの?」
産婦人科・婦人科へ行き、相談することをおすすめします。
漿膜下筋腫の可能性は高いのですが、くわしく検査しないと実際のところは分かりません。
「でも症状がないのに病院にいくのはなぁ・・・(しかも産婦人科、いきにくい)」
と思う方が多いかもしれません。
私がその立場だったら絶対思う笑
行くのも待ち時間もいやだし。
それに、経験上でいわせてもらうと、
「年内に妊娠したい、というわけじゃないなら経過観察にしましょう」とかいわれそう。(先生に)
あと先生によっては手術を打診されるかも。
「気になるならとる?」くらいの感覚で。
個人的には、今の時点で妊娠したいと思っていないのなら経過観察をおすすめします。
半年に1回のペースで病院にいくことです。
なぜなら手術をして、子宮筋腫をとっても再発する可能性が8割だからです。
そして「妊娠と子宮筋腫ってどう関係してるの?」ですが、
胎児が育つベッドが子宮腔だからです。

子宮体部に子宮筋腫があると、流産や死産してしまうリスクがあります。
漿膜下筋腫の場合は子宮外なので、どういったリスクがあるのかもしくはないのかわかりませんが・・・
子宮筋腫があることによってリスクが伴うのはたしかです。
なので、妊娠したい方は、妊娠したいタイミングの少し前に手術してとってしまうと。(リスク回避のために)
今「妊娠・出産したい!」という状況でもなく「病院に行くのが面倒」であれば、放置でもいいかも。
(でも個人的には自分の今の状況を知るためにもめんどくさがらずに、病院にいってほしいな)
余談ですが、子宮筋腫があるからといって妊娠・出産できないわけではありません。
実際私がそうでした。
筆者が子宮筋腫を持ちながら妊娠・出産した話は>>こちら<<
スポンサーリンク
子宮筋腫、症状なしだけど大きい・・・どうしたらいいの?まとめ
色々言ったので、まとめます。
◆子宮筋腫は4人に1人がなる女性特有のありふれた病気
◆子宮筋腫は良性の腫瘍
◆子宮筋腫はがんではない
◆症状がない場合がある(漿膜下筋腫の可能性が高い)
◆症状がなくても病院でみてもらうことをおすすめします
◆妊娠・出産についての相談もできるので
◆行くのがめんどうという方は放置もあり
◆ただ、どうなってもしらんやで
◆理想は半年に1回のペースで病院にいくこと
私は妊娠・出産しているので、産婦人科に行くことも、台に座って足を開かれることも今では何とも思いませんw
しかし、行き慣れていない、もしくは行ったことがないという方は同じ女性でも「ちょっとなぁ」という気持ちがあると思います。
私も初めて行く時は嫌でしたし、「次、○日にきてね」と言われましたが行きませんでしたw
でも自分の体のことですし、今後、妊娠・出産をお考えなら病院に行き、先生の話を聞いたり、相談した方がいいです!
筆者が子宮筋腫を持ちながら妊娠・出産した話は>>こちら<<
スポンサーリンク