子宮筋腫の原因は食事?何を食べたらいいの?

子宮筋腫の原因は食事?何を食べたらいいの?

子宮筋腫があると診断されると不安なことだらけですよね。

私も子宮筋腫もちで、現在8センチです。「悩みが尽きないなぁ…他の人も同じ気持ちなのかな?」と思いサイトを立ち上げました。

この記事では「子宮筋腫ができたのは食事が原因なの?」「何が良くて何がいけないの?」と思っているあなたに、子宮筋腫の原因について紹介します。


スポンサーリンク


子宮筋腫とは

まずは子宮筋腫について少し紹介します。

子宮筋腫は、子宮の筋肉に出来る良性の腫瘍です。

良性の腫瘍のため生命を脅かすものではありません。

卵巣から分泌される女性ホルモンによって筋腫が大きくなりますが、逆に閉経すると多くの場合、子宮筋腫は小さくなります。

複数個できることが多く、数や大きさはさまざまです。症状は、子宮筋腫の大きさやできた場所によって違います。

子宮筋腫ができる場所

子宮の内側(粘膜下筋腫)

子宮の筋肉の中(筋層内筋腫)

子宮の外側(漿膜下筋腫)

手術をする・しないの判断

子宮筋腫は、子宮を摘出しないと完治しません。子宮筋腫のみを摘出する手術をしても再発する可能性が高いからです。

なので、経過観察をする人がほとんどで、一旦子宮筋腫のみを摘出をして妊活する人もいます。

子宮ごと摘出する手術をしなきゃいけないケースもありますが、これは稀です。

そして自ら子宮ごと摘出する手術を選択する人も。

つまり手術をする・しないや手術をするタイミングは、その人の人生設計、ライフスタイルが関係してくるので人それぞれと言えます。

 


スポンサーリンク


子宮筋腫の原因は食事?

西洋医学と東洋医学とでは子宮筋腫の原因についての見解が違うので、この2つの見解をまず、紹介します。

西洋医学の見解

基本的に子宮筋腫ができる原因は分かっていないです。

そして子宮筋腫が成長する原因としては、卵巣ホルモンが関係してるのではないか、という考えもあります。

他にも子宮動脈から栄養補給されているとも言われています。

成長する要因は聞きますが、子宮筋腫ができる原因は聞いたことないですし、通院している先生も「原因は分かっていません」とおっしゃっていました。

方や東洋医学の見解を紹介します。

東洋医学の見解

東洋医学では子宮筋腫を持つ人を瘀血(おけつ)体質と言われています。

瘀血とは、血のめぐりが悪いこといい、瘀血になる原因は4つ。

からだの冷え
運動不足
ストレス
食生活

ストレスの軽減は人によって悩みが違うので、なんとも言えないですが、他の3つは意識したら改善できるもの。

瘀血になる原因のひとつのからだの冷え、つまりからだが温かくなると言われている食べ物を紹介します。

 

 


スポンサーリンク


何を食べたらいいの?

東洋医学的にいうと、冷えが良くないとのことなので、体を温める食べ物を紹介します。

体を温める食べ物

たまねぎ、にんにく、しょうが、さくらんぼ、桃、紅茶、玄米、ニンジン・レンコン・ゴボウ・大根、海藻類、椎茸、えのき茸、ブナシメジ、ナメコ、大豆、ニンニク、パセリ、カボチャ、青魚など

体を冷やす食べ物

キュウリ、キャベツ、レタス、ナス、ほうれん草、小松菜、タケノコ、梨、スイカ、メロン、マンゴー、バナナ、アサリ、コーヒーなど

これらはなるべく摂取しないようにしましょう。

そして食べ物だけでなく、その他体を温める方法を紹介します。

その他体を温める方法

東洋医学では子宮筋腫を持つ人は瘀血(おけつ)体質で、瘀血になる原因のひとつとして運動不足といいました。

なので、ストレッチや軽いウォーキングなど、ほどほどの運動で体を温めることをおすすめします。

運動をして汗をかくと「気」の巡りがよくなり、体内の老廃物を排泄する効果もあります。

そして寝る前に足湯することによって、足先の血行がよくなり、リラックスでき、寝つきもよくなります。

手順は、バケツにふくらはぎ(または足首)が浸かる程度の40 ~ 42℃の湯をはり、10 分間足を入れる、です。

 

足湯ではなく、寝る前に38〜40℃のぬるめの湯に浸かるなど体を温めるというのも、ぐっすりとよい睡眠を得ることができます。

筆者がしていること

おまけです(笑)

これを聞いてどう思うかは自分次第ですし、どう行動していくかも自分次第ですよね。

私がこられを知った時、「たしかに冷えは気になるな」「ふくらはぎむくんでる気もするし」「血行が悪いなぁとは前から思ってたし、まぁためしにしてみるか」

って感じです。

ノリで生きてるし、とりあえずやってみるタイプ、やらないで後悔するより、やって後悔したいタイプなので、以下のことを最近始めました。

ぶ厚めの靴下をはく
スパッツっぽい感じのお腹温めるやつはく
朝起きてスクワット⇒腹筋⇒ウォーキング
お風呂長めにつかる
寝る前に部屋を温かくする

上2つはすぐできるので始めやすいです。1か月前くらい?に始めたかな。

スパッツっぽいやつは3COINSで買いました。

こんな感じなんだけど、私が買ったやつとパッケージが違う。

まぁなんしか薄いけどあったかいみたいなやつ。

スクワット、腹筋は30回ずつ、ウォーキングは20分。

これは本当に、3日前くらいから始めたw

寒いとか嫌っていうのを考える前に行動するといける。

ウォーキングは気持ちいい。音楽聞きながら音痴ばらまいてます。

お風呂と寝る前のやつも3日ぐらい前から始めたかな。

何かするなら始めやすいものからやる、ストレスになるならやめる!

って感じでいいと思います。

あと、スクワットと腹筋してるのは痩せたいからしてます(笑)

 


スポンサーリンク


まとめ

・西洋医学的には子宮筋腫の原因は分かっていない

・東洋医学的には血のめぐりが悪いこと(瘀血)が原因

・瘀血になる原因は冷え、運動不足、ストレス、食生活

・東洋医学的にからだが温まる食べ物を摂取するといい

自分がこれいいなと思ったものをしたらいいと思います。

押し付けられたらストレスだと思うし、効果がでるかどうかは個人差があるので、自分が納得してやらないと意味がないというか。

無責任な言葉に聞こえる人もいるかもしれない。

それもあり。感じ方は人それぞれ。

私がしていることは確実に成果が得られるものじゃないけど、試したいからやってるだけ。

 

「できれば成果が得られるものがいい…」というあなたには以下の内容のものはいかがででしょうか?

・外出、通院しなくて自宅でできる

・短時間でできる

・毎日しなくていい

・その日の体調に合わせてできる

続きはこちらへ⇒子宮筋腫の症状がつらい、不妊をどうにかしたいあなたへ

 

 

 

病院の公式サイト、どなたかのブログ、私が本で読んだこと、経験したこと、先生のお話し、知人のお医者様から教わったことをもとに記事作成しています。

なるべく語弊がなく、自分が正しいと思う情報をお届けしていくので、今後もよろしくお願い致します。

 

参考にした本はこちら

◆関連記事◆

私が子宮筋腫を持ちながらも妊娠・出産した話

産後から今現在の状況

子宮筋腫の手術方法には種類がある!

子宮筋腫とは?どんな症状がある?

子宮筋腫の種類割合と症状を画像つきで解説!

子宮筋腫の子宮全摘術、術後はどんな感じ?

子宮筋腫の症状で臭いってある?


スポンサーリンク