子宮筋腫と鼻血って関係ある?

子宮筋腫と鼻血って関係ある?

「子宮筋腫の症状で鼻血ってある?」

「生理の時出血が多いんだけど鼻血もでやすくなるの?」

など子宮筋腫と鼻血って関係があるのかどうか、鼻血がよく出る原因はなんなのか?紹介します。


スポンサーリンク


子宮筋腫と鼻血って関係ある?

子宮筋腫をもっていると様々な症状がでてきますが、その中に鼻血はありません。

子宮筋腫の症状として、血ができるといえばやはり月経です。

月経が10日以上続く、レバーのような血のかたまりでるなど、かなり量が多いです。

この出血が鼻血となってでてくるという話は聞いたことがないです。

なので、「鼻血がすぐでる」「鼻血の量が多い」と気になる方は違う病気を疑った方がいいでしょう。

しかしおうちでできる対処法があるので、そこからやってみて改善しなければ、病院へ行くことをおすすめします。

子宮筋腫について知りたい方はこちらへ⇒子宮筋腫とは?わかりやすく教えて!


スポンサーリンク


鼻血の原因は?

鼻血がよくでる原因が子宮筋腫じゃないとわかったところで、では何が原因なのか?

私も20代前半と半ばで鼻血がよくでる時期が定期的にくるというのがありました。

原因は調べませんでしたが、「鼻血がでる!」と思って朝起きたり、普通に生活してて、すっと出てくるという感じでした。

で、鼻血の原因を調べていて、びっくりした事実が、“最大でも60パーセントの人しか生涯で鼻血を出さない”ということ。

「生涯で鼻血を出さない人がいるのか!」

「何、なんで。自分もそっち側いけるの?」

生涯で鼻血をだなさい人がいる、つまり、出やすい人が人がいる。

「出やすい人ってどんな人?」などの疑問を紐解いていきますね。

鼻血がでるのはなぜ?

・鼻の血管が破裂した時

・大量出血するのは、鼻に血管が集中しているため

・鼻の粘膜が弱い

鼻血がでやすい人の特徴としては、風邪をひきやすい人。

鼻に炎症が起こり、鼻血がでやすくなります。

腫瘍や脳内出血により鼻血が出る場合もありますが、それは非常に稀です。

鼻血の種類

専門用語では鼻血は「鼻出血」と呼び、それには2種類が存在します。

「前部出血」と「後部出血」

前部出血

もっとも主流で、血管が集中している鼻孔内部の血管の破裂によって起こり、通常は片方の鼻孔のみに生じます。

血管が集中している部位を「キーゼルバッハ部位」または「リトル部位」と呼び、この部位からの出血は家で治療することができます。

そして、皮膚を引っ掻いたりすると鼻血は出やすくなります。

どういうことかというと、例えば、顔面をパンチされたり何かにぶつかった時や、鼻をほじることに夢中になる時に鼻血は出やすくなります。

これも前部出血を起こしていて、他にも乾燥した気候やアレルギー、が原因で特に心配する必要はありません。

後部出血

両方の鼻孔に起こります。

高齢者に多く、高血圧などの他の病気が関係しているため、深刻であり、医師の診断が必要な場合もあります。

これは、ウッドルフ叢と呼ばれる動脈の束の破裂により出血します。

また喉の後ろのほうに近いため、喉から流血することもあり、それは吐き気や嘔吐の原因となります。


スポンサーリンク


 

鼻血を止めたい!解決方法は?

解決方法は2つあります。

1、保湿

鼻血が出やすい人は粘膜が弱いことが多いのです。

粘液が自然に働くように、鼻を保湿し清潔に保つように心がけてください。

保湿スプレーや保湿ジェルがあるので、試してみるといいかもしれません。

2、食べ物

鼻のキーゼルバッハ部位から鼻血は出血をしますので、その部分を強くすることにより、予防をすることができます。

キーゼルバッハ部位は必要な栄養素を取ることによって強固できるので、紹介します。

必要な栄養素

ビタミンB2…豚レバー、牛レバー、生しいたけ
たんぱく質…肉、卵、大豆
フラボノイド…玉ねぎ、ブロッコリー、ニラ、緑茶、ピーマン
タンニン…緑茶、紅茶、ウーロン茶
ビタミンC…レモン、柿、キウイフルーツ、いちご

逆にカフェインは血管を収縮し、その影響により血圧があがり、かえって出血を招きやすいので、出やすい人は注意です!

「一人暮らしで料理しない…」など摂取が難しい方は、サプリメントで代用もありです。

鼻の保湿と食べ物を意識的に変えても「改善した気がしない…」「気になる…」という方は病院へいきましょう。

鼻血が何かの病気の症状の一つということがあるからです。

何もないと良いのですが、深刻な病気だった場合、早めに分かった方がいいですからね。

余談なんですけど、鼻血が一時期でていることに気になった時期がありました。

どうやら原因はストレスだったようで、当時働いていた会社を辞めたら、鼻血がすーっとでるとか朝起きた時に出るといったことがなくなりました(笑)

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

 

 

 


スポンサーリンク


 

病院の公式サイト、どなたかのブログ、私が本で読んだこと、経験したこと、先生のお話し、知人のお医者様から教わったことをもとに記事作成しています。

なるべく語弊がなく、自分が正しいと思う情報をお届けしていくので、今後もよろしくお願い致します。

 

参考にした本はこちら


スポンサーリンク