子宮筋腫の腹腔鏡下手術、費用はどれくらい?

子宮筋腫の腹腔鏡下手術、費用はどれくらい?

「腹腔鏡下手術を検討してるけど費用ってどれくらい?」

「保険って適用される?」

「保険以外に何か返金される制度ってある?」

手術をするにあたって、いつ仕事復帰できるのか、入院期間など気になりますが、やはり、一番気になるのは費用でしょう。

子宮筋腫の腹腔鏡下手術をする場合の費用や、保険について少し紹介します。


スポンサーリンク


子宮筋腫の腹腔鏡下手術、費用はどれくらい?

子宮筋腫の腹腔鏡下手術の費用は、20~35万です。

幅があるのは、病院の違いというのもありますが、治療法の違いもあります。

手術方法を決める前に決めなければならない、治療法2つを紹介します。

1つ目は、「子宮筋腫摘出術」

これは子宮筋腫のみを摘出することです。

子宮が残るので、妊娠が可能です。

子宮筋腫摘出術で、腹腔鏡下手術をする場合の費用は、20~25万です。

2つ目は、「子宮全摘術」

これが子宮ごと摘出ことです。

子宮筋腫の状況によってやむを得ず、子宮ごと取る場合や妊娠を望まない方がこれを選択する場合があります。

子宮全摘術で、腹腔鏡下手術費をする場合の費用は、25~35万です。

10万もの幅がありますが、子宮全摘術はさらに細分化すると2つの方法があります。

「単純子宮全摘出術」と「広汎子宮全摘術」です。

これは範囲の違いです。

単純子宮全摘出術は子宮体部を切除しますが、広汎子宮全摘術は、広範囲で切除します。

以下の画像の点線で囲ってある部分です。

なぜ、この違いがあるか?

子宮筋腫は良性の腫瘍ですが、腫瘍が大きいと、悪性腫瘍の可能性が出てきます。

悪性腫瘍は子宮以外のところに移転します。

そのため、広範囲で切除する広汎子宮全摘術を行うということです。

しかし、悪性腫瘍である可能性はかなり低いので、気にしなくて良いでしょう。


スポンサーリンク


子宮筋腫の腹腔鏡下手術の費用、保険は?

腹腔鏡下手術を子宮筋腫摘出術、子宮全摘術、どちらで行うにしても、保険は適用されます。

冒頭で紹介した金額は、保険が適用された場合の費用になります。

しかし、個室代や差額ベッド代、食事代などは保険適用されなので、別途で支払うことになります。

とはいえ、医療費控除、高額医療費制度、限度額適用認定証などの手続きをするとかなり返金されます。

この辺りについてはまた別の記事を書きますね。


スポンサーリンク


まとめ

・腹腔鏡下手術を子宮筋腫摘出術でする場合の費用は、20~25万

・腹腔鏡下手術を子宮全摘術でする場合の費用は、25~35万

・どちらでしても保険は適用される

・個室代、差額ベッド代、食事代は保険適用外

・しかし保険に以外に国からのさまざまな制度がある

 

 

病院の公式サイト、どなたかのブログ、私が本で読んだこと、経験したこと、先生のお話し、知人のお医者様から教わったことをもとに記事作成しています。

なるべく語弊がなく、自分が正しいと思う情報をお届けしていくので、今後もよろしくお願い致します。

 

参考にした本はこちら


スポンサーリンク