子宮筋腫の子宮全摘術の費用は?

子宮筋腫の子宮全摘術の費用は?

子宮筋腫があり、子宮全摘術の場合の費用や、入院に関するあれこれを紹介します。

手術するなら私も子宮全摘術は視野にいれているので、色々調べてみました。


スポンサーリンク


 

子宮筋腫の子宮全摘術の費用は?

子宮全摘術とは、子宮ごと摘出する手術。手法別に費用を紹介します。

開腹⇒20~25万
おなかにメスをいれたところから摘出する手術

腹腔鏡下⇒25~35万
おなかに穴を3、4か所あけて1つにはカメラを入れて、残りの穴には摘出するための器具を入れて、モニターで中の様子を見ながら摘出する手術。

腟式⇒20万
腟から摘出する手術

自己負担分の目安はこんな感じです。

入院から退院までの流れ

入院期間は4泊5日が一般です。

手術日

直前に、熱と血圧のチェック、点滴をして手術!

術後は、麻酔が切れて、目がまわって気持ち悪いです。

麻酔打った痛みで、背中、腰が痛くなります。

頭も痛いです。

痛みに加え、呼吸器や尿くだや点滴、足にはマッサージポンプといった感じなので、ベッドの上であまり身動きできない状況で、手術日は終わります。

手術時間は人それぞれです。いざ手術をしてみないと、子宮筋腫の大きさや位置、数が検査通りでない場合があるからです。

術後1日目

やはり痛みは軽減されています。

熱と血圧をチェック。

微熱や38度くらいの発熱がある場合がありますが、これは術後の正常な症状です。

歩く練習

水分をとることができる

昼、夜ごはんが食べれない場合があります。

自分の好きな食べ物や食べやすいヨーグルトなどあるといい

術後2日目

1日目より歩けるようになり、痛みも軽く感じます。

そしてお腹のはりが気になりだします。

もしかしたらお腹のはりが気になるのと、便がでないことでまだ食事しにくいことも。

スープがあるといいかも。

術後3日目

歩くことによって腸が動き出し、便がでるので、歩くことが大事です。

便がでるとお腹が楽です。

退院日

まだ背中、腰痛みはありますが、そこそこ歩けます。

仕事復帰はさすがに厳しいと思いますが、日常生活は大丈夫かと。


スポンサーリンク


 

入院中にあると便利なもの

入院期間中に要るもの

これは一般的に準備しておくものです。

タオル、バスタオル、コップ、箸、スプーン、手術後のT字帯、夜用ナフキン数枚、ふつうのナフキン数枚

入院期間中にあると便利なもの

イヤホン、BOXティッシュ、ウエットティッシュ、ペットボトル、冷えピタ、ビーズクッション、食べやすいもの

ペットボトルは手術した翌日、水分が取れます。そのときに手元にあると便利。

ほぼ歩けないので、近くにあるといいです。

冷えピタは術後、頭が痛いのであるといいかも。

ビーズクッションは背中や腰が痛むので、あると楽です。

 


スポンサーリンク


 

 

まとめ

・費用はあくまでも目安です。

開腹⇒20~25万腹腔鏡下⇒25~35万腟式⇒20万

・傷跡の痛みよりも背中や腰が痛む

・お腹のはりが気になる

 

 

 

病院の公式サイト、口コミ、私が本で読んだこと、経験したこと、先生のお話し、知人のお医者様から教わったことをもとに記事作成しています。

なるべく語弊がなく、自分が正しいと思う情報をお届けしていくので、今後もよろしくお願い致します。

 

参考にした本はこちら


スポンサーリンク