子宮筋腫の子宮全摘術を開腹手術でやる場合のあれこれ
「子宮筋腫の手術をすることになった!」
「子宮全摘術は決まってるんだけど、開腹手術でやろうか腹腔鏡下手術でやろうか…」
「子宮全摘術を開腹手術でやることが決まった!」
まだ、決めかねている、決定した人に、子宮筋腫の子宮全摘術を開腹手術でやる場合のあれこれを紹介します。
スポンサーリンク
Contents
子宮全摘術
基礎情報
子宮全摘術とは、子宮ごと摘出する手術。細分化すると2つの術法に分かれます。
単純子宮全摘出術
子宮のみを摘出する手術。後遺症が少ないのが特徴。
広汎子宮全摘術
周辺臓器をまとめて摘出する。

基本的には、単純子宮全摘術です。
では、どのようなケースに広汎子宮全摘術をすることになるのか?
子宮筋腫は良性腫瘍ですが、くわしく検査した結果、悪性腫瘍だったということがまれにあります。
悪性腫瘍は、周辺臓器への浸潤やリンパ節などへ転移する可能性があります。
この時に、残存がないように広範囲を切除する必要があるので、広汎子宮全摘術をします。
メリットデメリット

メリット
◆手術中の出血が少ない
◆子宮筋腫による症状から解放される
◆子宮筋腫の再発の心配がない
◆子宮がんになる心配がない
◆生理がこない
デメリット
◆将来、子供を産む可能性がゼロになる
◆子宮を取ってしまった喪失感を抱く場合がある
個人的にはメリットが多いように感じます。
生理がこないので、生理痛が重い私はなくなると思うと嬉しいです。
そして今悩んでいる子宮筋腫のこと、症状、再発することもないので、一気に悩みが解決されます。
さらに、今後子宮がんになることもないので、将来の心配をしなくていいなど、様々な不安から解放されます。
妊娠を望まない人にとってメリットの多い子宮全摘術。
ただ、妊娠したいのに、くわしい検査をした結果、子宮全摘術をせざるを得ない人にとっては辛いことです…
他に方法がないか、しっかりとインフォームド・コンセントしたり、セカンドオピニオンを利用することをおすすめします。
スポンサーリンク
開腹手術
基礎情報

開腹手術は、おなかにメスを入れるので、傷あとが残ります。
縦に入れるか横に入れるか選ぶことができる。
縦の場合は、おへその下から恥骨までの間を縦に切ります。
横の場合は、恥毛の上を横に切ります。
傷跡は、子宮筋腫の大きさにもよりますが、5~10センチ。
最近ではきれいな傷跡に心がける医師が増えてきました。
傷を小さく抑えるように行うことのできる、ミニパラと言われる手法が出てきたのです。
この手法だと、子宮筋腫が10センチを超えても、数が多くても、5、6センチの傷跡にできるのです。
なので、10センチになる傷跡になる可能性は低いでしょう。
気になる場合は、治療する前に、しっかりと聞いておきましょう。
メリットデメリット

メリット
◆手術時間が約1時間と短い
◆どの医療機関でもどのような子宮筋腫にでも行うことができる
◆おなかの状態を広く見ることができるので、正確性と安全性が高い
デメリット
◆傷あとが残る
◆入院期間が長い
◆術後に痛みがある
◆社会復帰に約1か月かかる
◆術後の癒着が起こりやすい
一見デメリットが多いように感じますが、手術中の正確性や安全性は開腹手術が一番です。
様々なタイプの子宮筋腫でもどの医療機関でも受けいれてくれるというメリットも、他の手術方法に比べていいなと思います。
術後はたしかに大変かもしれません。
しかし、他の手術方法でも何かしらの症状が出ます。治療方針をしっかりと先生と決めましょう。
子宮筋腫の子宮全摘術を開腹手術でやる場合のあれこれ

入院期間は?
入院期間は7~10日。
職場復帰の日数目安は、1か月です。
術後から退院までの体の様子ですが、術後から約3日間、38度くらいの発熱があります。
これは、手術をしたことに対する正常な症状なので、気にしなくて大丈夫です。
4日以降も続くようなら、看護師さんに伝えましょう。
痛みは?
麻酔(全身麻酔)が切れてからは、誰にでも痛みはあります。
痛みのピークは術後24時間。
通常、痛みは1~3日で軽快していきます。
それでも痛みがあるときは、我慢せずに医師や看護師さんに伝えましょう。
私は帝王切開をしたことがあるのですが、3日以降も強い痛みがありました。
痛みで歩行も大変で、トイレに行くことすら億劫でした。
1週間くらいで普通に近い感覚で歩けるようになった気がします。
費用は?
単純子宮全摘術の場合、20~25万円
子宮ごととる手術。
筋腫核手術の場合、15~20万円
子宮を残し、腫瘍だけをとる手術。
スポンサーリンク
まとめ

開腹手術
・傷跡は縦か横、選べる
・5~10センチの傷跡になる
・強い痛みは術後、1~3日
・職場復帰目安は1か月
・確実性を求める人に向いている手術
子宮全摘術
・子宮全摘術は2つの術法がある
・子宮全摘術はメリットが多い
・しかし、妊娠はできなくなる
手術するとなったら、インフォームド・コンセントをしっかりと行うことです。
「先生の言っていることがいまいち理解できない」「専門用語ばかりでわからない」ではなく、自分から理解を深めることをおすすめします。
手術してからでは後の祭りです。
「良い先生って?」「インフォームドコンセントって何?」という方はこちらへ⇒良い先生とは?
関連記事
病院の公式サイト、私が本で読んだこと、経験したこと、先生のお話し、知人のお医者様から教わったことをもとに記事作成しています。
なるべく語弊がなく、自分が正しいと思う情報をお届けしていくので、今後もよろしくお願い致します。
参考にした本はこちら
スポンサーリンク