子宮筋腫の症状で臭いってある?
「最近子宮筋腫があることが分かった」
「前はそんなことなかったのにあそこが臭い気がする・・・」
「これも子宮筋腫のせい?」
子宮に関する悩みは尽きません・・・
ちょっとその、自分女で、子宮筋腫持っています。
今回のお話は、文字にすると同じ女でも恥ずかしいし、デリケートな問題です。
しっかりとした情報をお届けします。
スポンサーリンク
子宮筋腫とは
まずは簡単に子宮筋腫についてお話します。
子宮筋腫とは良性の腫瘍で、がんではありません。
4人に1人が持っているので、女性特有の病気の中でもありふれた病気と言えます。
そして子宮筋腫には「筋層内筋腫」「粘膜下筋腫」「漿膜下(しょうまくか)筋腫」の3種類あります。
これは腫瘍ができる位置によって名前が違うって感じです。

子宮筋腫の症状
◆過多月経
◆不正出血
◆おりもの
◆下腹部痛や腰痛
◆月経困難症
◆性交痛
◆頻尿、尿失禁、尿閉
◆便秘
◆下腹部のしこり
◆不妊
簡単に箇条書きすると、子宮筋腫の症状は上記です。
はっきりいうと、子宮筋腫があることによって、臭くなるというのは考えにくいようです。
ただ、気になるのがおりもの。
どういったおりものがでるかというと、水っぽいおりものです。
粘膜下筋腫があると、その表面をおおっている子宮内膜にただれができることがあります。そこから水のような分泌物が排出されます。
ただ、これが原因で臭いかどうかはわかりません。
子宮筋腫ではないとすると、一体なぜ臭く感じるのか他の可能性を探してみました。
スポンサーリンク
子宮筋腫の症状、臭いのはなぜ?
そもそもおりものとは?
子宮内膜や子宮頸管の粘液、 様々な分泌液、そして膣内で古くなって剥がれた細胞が混ざって作られています。
乳酸菌の一種であるデーテルライン桿菌(かんきん)が含まれていています。
膣内を酸性に保つことで、悪玉菌の増殖を抑え込む働きをしてくれています。
そしておりものには2つの働きがあります。
◆自浄作用(じじょうさよう)
細菌が膣を通して身体に侵入してしまうことを防ぎ、膣の中の清潔を保つ働き。
◆膣の中を乾燥から守り受精の手助けをする役割
おりもののあの粘り気が膣内に潤いと湿り気を与え、精子を卵子へとスムーズに到達させる手助けをします。
なので、おりものが出ることは自然で大切なことです。
量は人によってさまざまですが、膣から出てきたばかりのおりものは透明か乳白色をしていて、無臭です。
しかし下着に付着し、時間経過とともに黄色く変色していき、乾燥する頃にすっぱいようなにおいがします。
つまり、多少のにおいは通常のものです。
また、生理前には血が混じるためにおいが強くなりますが、特別気にしなくても大丈夫です。
そして月経周期のように、おりものにも周期があります。
◆生理直後
おりものの量が周期の中でもっとも少ない時期。
残った経血が混じって茶色っぽい色になることも。
さらっとした質感で、徐々に乳白色に変化する。
◆排卵期
排卵期に向け受精の手助けをするためにおりものの量が増えていく。
もっとも量が多くなるのは排卵期(約2~3日間)。
透明で糸を引くような粘り気のある質感に変化。
◆黄体期
排卵のために増えていたおりものの量が次第に減少。
ドロっとした質感で色は白っぽく、下着について汚れるのが気になる頃。
徐々に粘り気がなくなり、さらりとした質感へと変化することもある。
◆生理前
再びおりものの量が増え、においも強くなる。一番気になる時期。
生理の数日前になると少量の血液が混ざって出てくることもありますが、心配するものではない。
こうしてみると、「おりものがない日の方が少ないのでは?」と感じます。
生理じゃない時でも、おりものがあるからナプキンやシートをつけない日はほぼないという記述も見つけました。
通常時でもにおいがするのは生理現象であり、仕方がないといえます。
だけど、それでも、においがあるのは嫌ですよね。
デリケートゾーンのにおいや黒ずみが気になる方には、デリケートゾーン用の石鹸やソープがあるので、試してみるのもいいかもしれません。
そして「多少の匂いどころじゃないんだよね・・・」という方は以下に当てはるかどうかチェックしてみてください。
◆生もののような、魚が腐ったような激しい悪臭がする
◆膿状、またはクリーム状のおりものが出ている
◆黄色、黄緑、緑色、茶褐色、赤色、ピンク色、灰色、真っ白いおりものが出ている
◆一日で何度も下着を替えなければならないほどの多量のおりものが出ている
◆泡状、または異常に粘つくおりものが出る
◆白色の酒かす状・粥状・チーズ状のおりものが出る
いずれかに当てはまる方は、産婦人科へ行くことをおすすめします。
おうちでできる対処法としては、
◆清潔を保つ
こまめにおりのもシートを換えたり、下着を換えるなどしましょう。タンポンの使用もやめた方がいいです。
◆洗いすぎない
ボディソープは洗浄力が高く刺激も強いので、デリケートゾーンには適切ではありません。
◆体を労わる
疲労や睡眠不足、ホルモンバランスの乱れによって出血し、茶色のおりものが出る場合もあります。
睡眠時間を確保し、体にやさしい食事をすることで、免疫力を高めましょう。
スポンサーリンク
子宮筋腫の症状で臭いってある?まとめ
◆子宮筋腫の症状で臭くなるとは考えにくい
◆ただ、症状のひとつで水っぽいおりものがでることがある
◆しかしこれが原因かどうかはわからない
◆膣から出てきたばかりのおりものは透明か乳白色
◆正常なおりものでも、においはある
◆正常なおりものでも、経血が混じって茶色っぽい色になることもある
◆異常なおりものに心当たりのある方は産婦人科へ
正常なおりものでも、においがあったり、茶色っぽい色もあるという事実はショックでした・・・
気になる方はデリケートゾーン用のクリームや石鹸を試してみるのもいいかもしれません。
夫が美容師で成分にくわしいので、「これはいいと思う」といわれた製品を見たい方はこちらへ
そして、「これは正常ではないかも・・・」と少しでも不安がある方は、産婦人科へ行くことをおすすめします。
妊娠・出産を経験したことのある方は、産婦人科へ行くことにあまり抵抗はないかもしれません。
しかし、「子宮頸がん検診以外で行ったことがない・・・」「まだ1回も行ったことがなくて不安」という方はやはり行きにくいと思います。
私が初めて産婦人科へ行ったのは25歳(おそい?だって行きたくないし)でした。
やっぱり抵抗ありました・・・
好きな人以外に足を開かされること(足が勝手に開くようになる椅子にすわる)になるわけですから・・・
恥ずかしいんですけど、恥ずかしいと思ってるのは自分だけなんですよね。
だって先生は1日にたくさんの患者を診察しているわけです。通算すると何十万回診察し、何万人もの・・・をみてきたわけです。
流れ作業のひとつのようにぱぱっとするので、「私、気にしすぎ?」って気持ちになりました。
なので、「おりものが通常と違うかも」と少しでも不安に思っているなら産婦人科へ行くべきだと思います。
私が本で読んだこと、経験したこと、先生のお話し、知人のお医者様から教わったことをもとに記事作成しています。
なるべく語弊がなく、自分が正しいと思う情報をお届けしていくので、今後もよろしくお願い致します。
参考にした本はこちら
◆関連記事◆
スポンサーリンク